コロナウイルスが猛威をふるっております。
2月16日現在の状況について確認しました。
世界のコロナウイルス感染状況
世界のコロナウイルス感染者は、69,000人を超えました。
右肩上がりで感染者が増加しております。
ただ一時期の増加速度からは若干緩やかになったようにも見えます。
世界のコロナウイルス感染死者状況
亡くなられる方も増加しており、1,600名を超えました。
ただ、こちらは感染者が鈍化しているように見えるのに対し死者数が増加しております。
日本・ベトナム感染者数
日本での感染者数は53名です。一方、ベトナムは16名です。
日本での感染者数は増加しておりますが、
水際対策を徹底しているためかベトナムでは感染者数の増加がみられません。
陸続きのベトナムが、日本より感染数者数が少ないということで、
ベトナムの水際対策は機能しているとみられます。
ベトナムでのコロナウイルス対応
1.過去14日以内に中国への渡航・滞在歴のある外国人への入国拒否
2.ベトナム国内で発症した外国人(日本人含む)も強制隔離
3.ベトナム保健省の勧告を感染予防のために守る。
4.各歴史・文化遺跡,観光名所など(任務を実施する場合を除く。)の活動を一時停止
5.ソンロイ(Son Loi)村に対し,2月13日から20日間,隔離検疫措置
ベトナム保健省の感染防止のための勧告(1月31日付)
(1)発熱,咳,息切れがある場合は旅行,出張を避ける。疑わしい症状がある場合は,直ちに診療所を受診し,旅行や出張の場合はスケジュールを医療従事者と共有する。
(2)発熱,咳のある人との接触を避ける。 目,鼻,口を手で触るのを避け,石鹸でよく手洗いする。
(3)咳やくしゃみをする時は,分泌液の飛沫を抑えるために,布やハンカチで,口や鼻を覆う。
(4)旅行中に症状がある場合は,すぐに航空,鉄道,自動車の担当者に通知し,早めに医療機関を受診する。
(5)調理済みの食品のみを使用する。
(6)公共の場や人前で無差別に吐き出さない。 家畜や野生動物との密接な接触を避ける。
(7)大勢の人々がいる場に行くとき,または症状のある人と接触するときは,マスクを着用する。
まとめ
1.世界感染者数は16,000人を超えた。
2.世界死者数は1,900人を超えた。
3.ベトナムの水際対策は機能している。
4.水際対策の影響で、観光などに影響がある。
5.うがい手洗い、マスク着用
ベトナム新型コロナウイルス記事一覧
3月26日の記事:ベトナムから日本入国後2週間隔離
3月24日の記事:3/7以降の入国者を調査

3月22日の記事:ベトナム国内移動者に医療電子申告を義務化
3月20日の記事:日本に対する査証免除措置を停止
3月18日の記事:ベトナムに入国する者に対する査証発給を停止

3月17日の記事:邦人が,帰宅後に同坊人民委員会及び保健局から自宅隔離の決定書を交付される
3月17日の記事:集団隔離及び自宅・居住地における隔離のそれぞれに関するガイドライン(保健大臣決定)を発表
3月16日の記事:シェンゲン領域の各国もしくは英国から来た,又はベトナム到着予定日から14日以内にそれらの国を通過したことのある,観光客に対して,ベトナムへの入国を一時停止
3月16日の記事:ダナン市に到着した邦人で,到着前14日以内に上記欧州8か国の一つに渡航歴のあった方が,入国を拒否
3月10日の記事:3月9日午後現在,新型コロナウイルスの陽性事例は計30名(うち16名は治癒)
3月9日の記事:日本の水際対策の抜本的強化に向けた新たな措置
3月9日の記事:ベトナムに入国する全ての乗客に医療申告を義務付け
3月2日の記事:日本から仁川空港経由でベトナムに渡航する方等は,ベトナム入国後に,ホテルや医療機関での滞在(隔離)を求められる可能性
3月2日の記事:韓国人に対するビザ免除を停止
2月28日の記事:韓国に対する監視強化

2月27日の記事:在留又は観光する日本人をはじめとする外国人の管理強化続報
2月25日の記事:在留又は観光する日本人をはじめとする外国人の管理強化

2月21日の記事:ベトナム新型コロナ感染状況@2020/2/20
2月14日の記事:ソンロイ村を20日間隔離検疫措置
2月12日の記事:ベトナム国内で発症した外国人(日本人含む)も強制隔離
2月7日の記事:過去14日以内に中国への渡航・滞在歴のある外国人への入国拒否
2月5日の記事:各歴史・文化遺跡,観光名所など(任務を実施する場合を除く。)の活動を一時停止

2月2日の記事:ベトナム保健省の勧告
1月30日の記事:ベトナム保健省が発表した感染症予防のための注意事項

1月28日の記事:ベトナムハノイ 新型コロナウイルス続報

1月25日の記事:ベトナム国内で発症!新型コロナウイルスにご注意を!
